高野山麓ツーリズムビューロー

ヘラブナ釣りと「日本の伝統的工芸品」紀州へら竿のまちを訪ねて

ヘラブナ釣りと             日本伝統的工芸紀州へら竿のまち

国の伝統的工芸品「紀州へら竿」は、高野山麓をルーツとする現在まで継承されてきた地場産業です。釣りという側面だけではなく、工芸品や美術品、紀州 へら竿師という職人としての魅力が海外まで拡散しつつあります。ヘラブナ釣 り愛好者の聖地「隠れ谷池」で、製竿師との交流をとおして、その魅力の真髄を体験してください。 へら竿工房の見学、製作体験、ヘラブナ釣り体験をお楽しみください。

COOL JAPAN AWARD 2019』に輝いたヘラブナ釣りと
日本伝統的工芸紀州へら竿のまちについて動画でご紹介します。

OFFICIAL USA HERABUNA FISHING ASSOCIATION(アメリカヘラブナ釣り協会<公式>)

②ASIA HERABUNA SUMMIT2019
(アジアヘラブナサミット2019)

詳細はこちら

紀州へら竿製作見学と体験『匠工房』

近代化産業遺産に指定されている南海紀伊清水駅と伝統的工芸品である紀州へら竿が合わさりレトロな駅舎をリノベーションして紀州へら竿の職人育成の場として『匠工房』を開業しました。
修行中の職人による製作作業が見学できると共に、予約制で
『火入れ』『穂先削り』『竹小物作り』体験ができます。
また紀州へら竿の展示スペースがあり、購入もできます。

詳細はこちら

山麓のまちの映えるスポット

高野山に関係の深い世界遺産「慈尊院」「丹生都比売神社」「高野山参詣道」を有する高野山麓のまち。現在も伊勢街道(大和街道)と高野街道が交差する交通の要所にある地域で、人々が連綿と紡いできた歴史と文化を感じるスポットやイベントがたくさんあります。またブドウ・桃・イチゴ・柿・ミカンなど多種多様なフルーツ栽培が盛んで、捥ぎたてのフルーツをその場で食べられる観光農園が超人気です。

詳細はこちら

宿泊施設

・温泉旅館        通年予約要

・ホテル         通年予約要

・民泊・ゲストハウス   通年予約要

・高野山宿坊       通年予約要

・キャンプ・グランピング 春から秋

詳細はこちら

食事

・日本料理

・精進料理

・居酒屋

・焼肉・鉄板焼き

・ラーメン・スイーツ

・カラオケ・スナック

詳細はこちら

山麓のまち行事と体験プログラム

・丹生都比売神社・御田祭      1月中旬 

・高野口公園桜まつり        4月上旬

・紀州九度山真田まつり       5月上旬

・高野山・龍神温泉ウルトラマラソン 6月上旬

・吉野川祭り            815

・紀の川橋本サマーボール      9月上旬

・隅田八幡神社の秋祭        10月中旬

・スターパーティー㏌紀美野     12月中旬

詳細はこちら

プロの目で見たお勧めモデルコース①

ヘラブナ釣りと高野山麓のまち1泊2

<コース番号:H1-1>
<旅のポイント>

へら竿のまち橋本にてヘラブナ釣り体験がたっぷり一日楽しめます。

お宿はヘラブナ釣りの会場からほど近い温泉旅館・ホテル・ゲストハウスなどご予算にあわせてお選びいただけます。

高野山麓をゆったり満喫できるプランです。

<旅の訪問地・体験>
隠れ谷池ヘラブナ釣り体験
又は、季節のフルーツ狩り体験や文化体験【ぬいぐるみ製作体験・紀州九度山真田鉄砲隊甲冑体験他】

詳細はこちら

プロの目で見たお勧めモデルコース②

ヘラブナ釣りと高野山麓のまち23

コース番号:H2-1>

<旅のポイント>

へら竿のまち橋本にてヘラブナ釣り体験と高野山麓ならではの文化体験と名物も楽しめます。

 お宿は町の中心で食事のお店探しに便利なホテルや、温泉総選挙1位に輝いた露天風呂や個室温泉もある隠れ温泉宿などご希望にあわせてお選びいただけます。高野山麓をゆったり満喫できるプランです。

<旅の訪問地・体験>
隠れ谷池ヘラブナ釣り体験、日本文化体験
ぬいぐるみ製作体験・紀州九度山真田鉄砲隊甲冑体験他、アロマオイル作り体験・藍染体験・茶道・華道・着付など】、季節のフルーツ狩り体験,伝統工芸士へら竿師との交流

詳細はこちら

旅のプランをもっと簡単に

面倒な手配は専門スタッフにすべてお任せください


高野山と山麓のまちを知り尽くした専門スタッフが国内外からのお客様の要望にあわせて旅程をおつくりします。
宿泊、食事、ガイド手配、体験、荷物の預かり・配送、地元イベントなど、お客様とご相談の上、提供いたします。
まずは、お問合せ、ご相談は、こちら

詳細はこちら