高野山麓ツーリズムビューロー

山麓のまちの映えるスポット

高野山とともに「紀伊山地の霊場と参詣道」としてユネスコの世界遺産に登録された山麓のまち。連綿と受け継がれてきた歴史文化遺産と田園風景。ぜひ心身の癒される体験をお感じください。

山麓のまち遺産建造物

高野山とゆかりのある文化財等、貴重な施設が参詣道の途中や周辺に建立されています。山麓のことを知ってこそ、高野山がよく分かると言われています。              
・慈尊院(弘法大師の母の霊を祀った寺院。「女人高野」とも呼ばれている。世界遺産)

・丹生都比売神社(神領である高野山を借り受けた弘法大師が守護神として祀った神社。世界遺産)

・龍の渡井(徳川吉宗の命で大畑才蔵の指揮により造られた用水。世界かんがい施設遺産)

・葛城館(明治後期建築の高野山参詣客を対象として建てられた木造3階建て旅館。国の登録文化財)

・高野口小学校(日本唯一の重要文化財の現役小学校)

詳細はこちら

山麓のまち自然

高野山とは少し違った四季を感じられる山麓、人々の生活と共に受け継がれてきた棚田や傾斜地の果樹畑が自然と共有し、訪れた方に癒しを与えてくれます。




詳細はこちら

山麓のまち行事

1              丹生都比売神社・御田祭     
・3月~4月  桜まつり 
5月               九度山真田(幸村)祭り
9月 
             無形文化財嵯峨谷の神踊り
8月~9月 
       打ち上げ花火大会
10月~11月      だんじり祭り
11月         
 四郷の串柿つくり体験
4月~11月      フルーツ(いちご・ブドウ・桃・柿ほか)狩り体験
12月        天体観測スターパーティー紀美野

詳細はこちら