高野山麓ツーリズムビューロー

春の体験

高野山麓ならではの行事体験、四季がおりなす豊かな自然と触れあることができるフルーツ狩り、先人たちから受け継いできた地場産業体験(ぬいぐるみ製作・再織、真田紐製作、紀州へら竿製作など)、『ならでは』の体験メニューはこちらから。


桜お花見(3月末~4月)

・丸高山稲荷神社
隅田八幡神社の飛び地で、小高い山の上に鎮座する隠れた桜の名所です。ソメイヨシノなど約150本もの桜が見られます。85基の鳥居の朱色と桜の組み合わせはとても美しい光景です。

・高野口公園
JR高野口駅の北側、標高40mほどの小高い庚申山に高野口公園があります。桜の名所として知られ、桜まつり当日は高野口公園を埋め尽くす満開の桜のもと地元団体のステージや、模擬店の出店などがあり、祭りの締めくくりには八幡神社境内において餅まきが行われます。

丹生都比売神社
世界遺産丹生都比売神社ではソメイヨシノが3月末~4月上旬、見頃を迎え、4月第3日曜には花盛祭が行われる。

上野公園(こうずけこうえん)
野球場、テニスコート、多目的グランド、総合体育館を備えたスポーツ公園。園内には大きな池があり、春にはグランドの周囲に咲き誇るたくさんの桜が見事でお花見に最適です。池の周囲をはじめ各所で花が咲き、水面に映えるようすが楽しめます。芝生の広場や遊具もあり、親子で気軽に遊べる公園です。

詳細はこちら

イチゴ狩り体験(2月上旬頃~4月下旬頃)

高野山の麓にあるかつらぎ町の農園ではイチゴ狩りと食べごろのイチゴの食べ放題。さらに別料金でお持ち帰りや配送もご利用いただけます。
イチゴ狩りのお手配をご希望のお客様は、当、高野山麓ツーリズムビューローまでご相談ください。


詳細はこちら

茅の輪くぐり体験(6月頃)

茅の輪くぐりとは、毎年630日に各地の神社で執り行われる「夏越の祓(なごしのはらえ)」で行われる儀式であり、茅の輪くぐりが夏越の祓と同義で呼ばれるほど、日本に定着している風習です。参道の鳥居などの結界内に、茅(ちがや)という草で編んだ直径数メートルの輪を作り、これをくぐることで心身を清めて災厄を祓い、無病息災を祈願するというものです。日本神話のスサノオノミコトに由来するといわれ、唱え詞を唱えながら8の字に3度くぐり抜けます。

詳細はこちら

ゲンジボタル鑑賞(6月頃)

梅雨時期から夏にかけてみられる幻想的な光景、ホタルを見に行きませんか?雨上がりの夜は特に美しく、夏の訪れを感じさせてくれるはず





詳細はこちら

田植え体験(6月頃)

お子様と一緒に、実際に米を栽培する農家さんと水田に入って田植えを体験してみよう!大自然に触れて大人も子供ものびのびリラックスできるファミリー向け自然・農業体験です。






詳細はこちら